医療従事者向け ピジョンセミナー

セミナー詳細

<乳房ケア>実践に基づく母乳育児支援~おっぱいのトラブル 事例・症例・手当~

担当講師:長尾 早枝子 先生

長尾助産院 院長(1985年~)
看護師・助産師・IBCLC(2006年~2022年)・乳房管理士(1983年~)産後ケア実務助産師研修終了
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系非常勤講師/佛教大学保健医療技術学部看護学科非常勤講師
京都看護大学非常勤講師/大学・企業などとの共同研究、共著論文多数。


1978年京都大学医療技術短期大学部助産学特別専攻科修了。桶谷式乳房治療手技を学び、総合病院・大学病院勤務を経て1985年11月長尾助産院を開業し現在に至る。
“ヒトは哺乳動物だから″母乳育児はもっと楽にできるはず、との思いで、夫々に必要なサポートを提供したいと日々母子に向き合っている。また開業の傍ら、母性看護・助産学領域の非常勤講師、育児支援専門職対象の講義やセミナーなどで後進の教育と、「母乳育児により良いエビデンス」構築のために他分野の研究者と共に研究、共著論文作成にも取り組んでいる。

内容

当助産院に来院される方の主訴で、一番多いのが「乳房・乳頭の痛み・しこり・乳腺炎」などの乳房トラブル、次に「母乳の出が悪い」などの母乳不足・不足感、そして最近とても増えている「赤ちゃんが上手く飲んでくれない・飲ませられない」などの授乳困難感です。
本セミナーでは、日々の臨床の中でよくある「母親や赤ちゃんの症状・不安」を解決していくための乳房ケアや生活指導など、根拠に基づいた支援方法を、事例をまじえて紹介していきます。

セミナー1:乳房管理「授乳トラブルとその対処方法」
・母乳外来の現状から ・妊娠中の乳房トラブルとケア ・産褥期に起こりやすい乳房トラブルとケア
・児側の原因による乳房トラブルとケア ・授乳の評価と継続支援 他

セミナー2:乳房管理「授乳支援のテクニック」
・母乳育児支援のために必要な技術 ・乳房ケア(乳房マッサージ、搾乳指導の実際)
・授乳介助(ラッチオン/ポジショニング) ・臨床から見えてくる支援のコツ 他

対象

母乳哺育・授乳支援などに携わる、医師・助産師・看護師・保健師・栄養士・薬剤師、他医療従事者
各回100名様先着順 ※定員になり次第、申込受付を終了いたします

受講料

2,000円(税込)
(セミナー1:2,000円、セミナー2:2,000円)

お知らせ・注意事項

Zoomウェビナー配信(ライブ配信のみ)となりますので、事前にZoomのアプリをインストールし、必ず視聴確認をお願いします。
Zoom操作や視聴のサポートは出来兼ねますのでご了承ください。

開催日時セミナー名受付状況申し込み
開催日時
4月23日(日)10:00~12:00
セミナー名
実践に基づく母乳育児支援~おっぱいのトラブル 事例・症例・手当~
セミナー1:乳房管理「授乳トラブルとその対処方法」
受付状況
終了
申し込み
開催日時
4月23日(日)13:30~15:30
セミナー名
実践に基づく母乳育児支援~おっぱいのトラブル 事例・症例・手当~
セミナー2:乳房管理「授乳支援のテクニック」
受付状況
終了
申し込み
開催日時
10月22日(日)10:00~12:00
セミナー名
実践に基づく母乳育児支援~おっぱいのトラブル 事例・症例・手当~
セミナー1:乳房管理「授乳トラブルとその対処方法」
受付状況
終了
申し込み
開催日時
10月22日(日)13:30~15:30
セミナー名
実践に基づく母乳育児支援~おっぱいのトラブル 事例・症例・手当~
セミナー2:乳房管理「授乳支援のテクニック」
受付状況
終了
申し込み
ページトップへ